御朱印

猫寺 雲林寺へお参りをしてほっこりしよう 御朱印も可愛い! ~山口県萩市~

目 次 ネコ寺 こと 雲林寺へ 猫寺の由来 猫がいっぱい 雲林寺の御朱印 ネコ寺 こと 雲林寺へ 萩から島根県の津和野へ行く途中にあります。町からは離れていて随分不便な場所にあるお寺です。しかし参拝者はそこそこいました。にゃんと世界中から参拝者がくる…

平成~令和にいただいた金と銀の御朱印はお気に入り ~広島県 廿日市天満宮~

目 次 廿日市天満宮について 廿日市天満宮の御朱印 ご利益あり!? 廿日市天満宮について 広島市と廿日市市の境から車で5分ほどの場所にあります。地元の人々にたいへん親しまれている神社です。天満宮ですから菅原の道真公を崇め、合格祈願の神社として知…

大内義隆公 自刃の地、大寧時で姿見の池を覗いてみました ~山口県長門市~

目次 大内義隆について 大内義隆の最期 兜を掛けた岩 と 姿を映そうとした池 姿見の池 にて 静かな大寧時 大寧時 御朱印 大内義隆について 大内義隆公は戦国時代の武将です。(1507年 - 1551年)大内氏は室町幕府に信任されて、周防、長門、石見、筑前、豊前…

紫陽花とお地蔵さんのコラボ写真を撮るなら観音寺(紫陽花寺)がお勧め~ ~広島市~

目 次 観音寺の紫陽花鑑賞期間 拝観料無料 お地蔵さんと花 観音寺御朱印 観音寺の紫陽花鑑賞期間 紫陽花寺 と呼ばれている 広島市佐伯区の観音寺で、6月16日から7月7日まであじさい鑑賞期間が設けられています。特に、16日はあじさい祭りが行われて、…

京都 嵯峨野 常寂光寺 で新緑と苔の緑にどっぷりつかろう! 御朱印もね。

目 次 「そうだ 京都、行こう。」2019初夏キャンペーンTVCM「苔と新緑編」 静かな場所 新緑と深い緑が美しい場所 掘りたての筍 京都は苔の生育に適した地形 常寂光寺 御朱印 「そうだ 京都、行こう。」2019初夏キャンペーンTVCM「苔と新緑編」 「そうだ 京都…

令和元年 の 御朱印 を奈良で頂きました。~御朱印ブームに思うこと~

★浅草神社 参拝者のマナー違反が理由で、「三社祭」の特別御朱印の頒布を中止★明治神宮で令和元年5月1日の御朱印を頂くために10時間待ちなどが、テレビやネットでニュースとなっております。なんだか、御朱印 という言葉が、流行語のようになっています…

金閣寺 と 銀閣寺 2つ並べて 御朱印 を頂きました ~京都にて~

私は、神社仏閣が好きで、御朱印をいただくことを趣味としております。かねがね、金閣寺と銀閣寺の御朱印を、御朱印帳に隣り合わせに並べたいなあ と望んでいました。昨年末、京都を訪れて望みがかなったので、報告します。 ご存知の通り、金閣寺も銀閣寺も …

京都 恵比寿神社 (ゑびす神社) 十日ゑびす で 舞妓さんの魅力が全開

商売繫盛で 笹持って来い♫ しょうばいはんじょうで♪ ささもってこい♪ 今もって、このメロディーが耳から離れません。 目 次 京都 ゑびす神社 十日ゑびす 舞妓さんの奉仕による福笹と福餅の授与 御朱印とえびす様への願い事 京都 ゑびす神社 十日ゑびす 平成…

豊臣秀吉 が建設を命じた 千畳閣 の床に映る銀杏に心を奪われた ~広島県 宮島~

11月22日 午後の宮島 千畳閣 です スマホで撮った写真です。 黄色に輝く見事な銀杏 が、木造のピカピカに掃除された床に映っています。午後4時頃の日差しもきれいにさしこんでいます。 静かなこの時間、目に入る景色が素晴らしすぎて、私は20分くらい…

八坂神社で御朱印をいただきました 〜祇園祭限定の御朱印も〜

京都 祇園祭は八坂神社のお祭りです。 7月14日 山鉾を見に行く前に、猛暑の中、八坂神社へお参りしました。 神様(スサノヲノミコト) に参拝してから、楽しみにしていた御朱印をいただきました。テントで日陰にはなっていましたが、御朱印の為に20分位並び…

世界遺産 厳島神社 宮島が厳かなのはフェリーでしか行かれないから

世界遺産 厳島神社 は海の中に建つ建築物として、その技術・美しさ を地元の人は大切にしています。 厳島神社の御社殿は、推古天皇御即位の593年に建てられたと伝えられています。 その後平清盛公が1168年に御社殿を寝殿造とし、現在のような規模に改築しま…

京都 即宗院の御朱印に薩摩藩の家紋が~西郷隆盛ゆかりの地~

京都にある東福寺 塔頭 即宗院は薩摩藩の菩提寺で、西郷隆盛と月照が密議をした茶室跡がありました。また篤姫が江戸へのお興し入れの際に、立ち寄ったと言われております。 即宗院を訪れたのは、昨年の晩秋でした。で、お恥ずかしながら、最近気がつきました…

薬師如来坐像に心を洗われる 〜京都 東寺の国宝や重要文化財〜

#京都 #仏像 #東寺 #御朱印 東寺にはご存知の通りたくさんの国宝や重要文化財があります。 この度は夜間でしたが、国宝の金堂の中へ入ることができ、講堂の中も見ることができました。中は撮影禁止のため、パンフレットの写真を載せます。 [東寺パンフレ…