錦帯橋が木造なのに250年以上も流されなかった理由4つ

スポンサーリンク

晴天の5月21日  岩国錦帯橋へドライブしました。広島市内からなら、一般道でも1時間ほど。ひたすら国道2号線を西へ走れば、案内板が出てきます。

水の綺麗な錦川 と 新緑の桜並木 と 太鼓橋 と 蒼い空。  気持ちイー。

f:id:nitinitikorekouniti:20180522203021j:plain

錦帯橋

そうそう、山側の河原に無料駐車場があります。付近の道路は狭いので、絶対止められません。

錦帯橋は木造橋で、日本三名橋のひとつです。橋の長さは直線で約193m幅は5m

5連のアーチが見事です。

初代岩国領主吉川広家が1608年に横山の山頂にに岩国城を築きました。

なぜその場所を選んだのでしょうか?

f:id:nitinitikorekouniti:20180522213537j:plain

 これは、岩国城から撮影したものです。川が見事に蛇行しています。川に囲まれ自然の外堀となっています。しかし城下町の発展には、橋は必須です。

そこで、川幅おおよそ200mの錦川で分断された街を繋ぐよう大橋を造りました。

当時は洪水の度に橋が流されたため、3代藩主 吉川広嘉が、橋台が流されぬよう強固な石垣にしました。そして、その上にアーチを掛けるということにしました。

最初の大橋が完成したのは1673年。5連のアーチからなるものでした。しかし1674年の洪水で流されたため、土台をさらに強化しました。

それから250年以上橋が流されることはありませんでした。

錦帯橋が276年間流失しなかった理由

★反り橋のため、橋上からの力で更に強度が増している

★橋の裏を補強している

★橋台が流線型で、水圧を減らしている

★橋台の周囲に敷石があり、補強している
f:id:nitinitikorekouniti:20180522222057j:image

経間35mを無脚で渡しており、島づたいに橋が架かる明の「西湖遊覧誌」を参考にしたようです。

300年以上も前の技術、素晴らしいですね!石ではなく、木を緻密に組んで造った当時の日本人を誇りに思います。

 橋の入場料は、往復でも 片道でも300円です。実際に歩いて足で感じてください。けっこう疲れますよ。

甘いものが欲しくなったら、橋の近く(山側)に美味しいソフトクリーム屋さんがあります。店の名前は

佐々木小次郎  一発で覚えますね。
f:id:nitinitikorekouniti:20180522223612j:imageこの日私はクレミアソフトクリームを食べました。コーンの部分がラングドシャになっています。500円でした。種類によっては300円代のお値段からあります。

話が食べものへいってしまいました。

錦帯橋はライトアップされた夜が最も素晴らしいです。ライトアップは、期間が決まっているようなので調べてから行ってください。何とも言えない妖艶な雰囲気です。一緒に行く人が3倍美し見えます。

因みに、錦帯橋がある岩国は基地の町であり、山口県です。

 

獺祭(だっさい) 純米大吟醸50 1800ml

獺祭(だっさい) 純米大吟醸50 1800ml

 

 

 

獺祭 酒粕石鹸

獺祭 酒粕石鹸