岩国城内で 刀剣 の輝き を実感

スポンサーリンク

先日 山口県の岩国城へ行きました。なんとなく入場した城   (入場料 ¥260)  の中には、刀が沢山展示してありました。輝いて綺麗な刃に魅了され、素人ですが調べてみました。

まずは 太刀 と 刀 の違い

太刀 は平安時代に誕生。馬上で使うことを想定しており、刃を下にして腰から吊るすもの(佩く という)。展示する時も、刃が下を向いています。刃長はおおむね2尺(約60㎝以上)。


f:id:nitinitikorekouniti:20180525223413j:imageこの展示物は 江戸中期のものです。

彫ってある模様が綺麗です。

 

 は正確には 打刀 というそうです。室町以降にできたものです。

足軽が、歩きながら戦うものです。また 江戸時代の武士を思い出してください。いつでも抜けるよう、刃を上にして腰の帯に差していました。刀は 帯刀する、差す と言いますよね。


f:id:nitinitikorekouniti:20180525230256j:image

 

次は拵え (こしらえ)

鞘(さや)や柄(つか) の部分をこしらえ と言います。こちらは脇差拵短刀と書かれていました。家紋でしょうか?鞘の模様がとても綺麗ですね

 
f:id:nitinitikorekouniti:20180525232303j:image

それから、以下の脇差ですが、刃文 (はもん)  がよくわかりました。 刃の近くのギザギザの模様です。おー


f:id:nitinitikorekouniti:20180525232713j:image

その他、鎧兜 や 槍  火縄銃  が展示してありました。

岩国城天守からの、錦川   錦帯橋  遠くの岩国基地  瀬戸内海  の眺めは素晴らしいので、それを見るだけでも行く価値はあるかと思います。

f:id:nitinitikorekouniti:20180522213537j:plain

岩国城天守からの眺め


刀剣や鎧等 もっと詳しく鑑賞したい方は、岩国城へのロープウェイ乗り場付近にある岩国美術館 (入場料 ¥800 )をお薦めします。錦帯橋やロープウェイ 城とのセット券がありますので、上手に利用してください。

f:id:nitinitikorekouniti:20180525235851j:image

   真下から見上げた岩国城

 

#城   #刀剣   #岩国城