星空を見ているような、数百匹の蛍が点滅する圧巻の美しさ ~山口県長門湯本~

山口県長門市 長門湯本温泉の温泉街の中を、音信川(おとずれがわ)という水が透明で風情のある川が流れています。
その音信川の上流にゲンジボタルの発生地があります。
コロナ禍の緊急事態宣言が解除されて、近隣県への移動が可能となり、私はゲンジボタルへ会いに行って参りました。
              ホタルが飛ぶ風景のイラスト

目 次

ゲンジボタル発生地

じつは、恥ずかしながら、実際蛍というものをまじまじと見たことがなかった自分です。
何だかお尻が光るのよね くらいのイメージで、旅館の優しい若旦那の運転で蛍の発生地へ連れて行っていただきました。
長門湯本温泉から車で5分も走ると、結構な山の中です。
蛍鑑賞のため、国道316号から旧道へ入ります。

真っ暗な闇のなか、道路を狸が歩いていました。!!
作り話ではありません。昔話でもなく、本当の出来事でした。
野生の狸は、かわいいようなこわいような。

そうこうして離合の難しい道をドライブしていくと、川の辺りを1つの光が動いていました。
「蛍ですね」と教えてもらいました。

それから5匹、10匹と舞い踊る光が増えていきました。
それから川沿いの道で車を降りたら・・・

もう絶景でした。
暗闇のなか、川の上を数百匹の蛍が同じ周期で点滅していました。

星空が手に届く場所にあるような感覚です。
自然がくれた最高の贅沢ですね。
うっとりする風景です。
わずか1㎝強の昆虫が発する光がこれほど明るく、大きいとは!!

皆さんにこの美しさを写真で伝えたいのですが・・・
通常のカメラや技術ではうまく映りません。

簡単にカメラやスマホで写真に撮れないところがまた、いいのかもしれませんね。
この絶景は、やはり肉眼で見ないと・・・ですね。

下の写真は、蛍をそーっと手の中に入れてスマホで撮影したものです。
次の瞬間蛍は川へ戻って行きました。

 

   f:id:nitinitikorekouniti:20200608215336j:plain


 何と言っても、このような乱舞する蛍を鑑賞できたのはラッキーでした。
1年の中で何日、このような日があることか!?
川の流れの音、蛙の鳴き声をBGMにして、輝く光でした。

ゲンジボタルの光を鑑賞できる条件 

ゲンジボタルの発光を鑑賞できるのは、5月末から6月半ばまでの川の近くです。
水が相当綺麗な川でないと幼虫が生きられません。
そのため、地元の皆さんがゲンジボタルの生息地を守ってくださっています。
それから、もちろんコンクリートで固められた場所より、草が生い茂っている河原です。蛍は昼間は草の藪の中でじっとしていて、暗くなると活発になります。
 ・昼に少し雨が降って湿気の多い夜
 ・風邪の弱い夜
 ・月も少し出ていた方がー 
蛍は沢山飛ぶそうです。
教えていただいた話によると、夜10時を過ぎると蛍も光るのを一旦休憩するそうです。
光っているのは雄が多く、プロポーズしているとか。

蛍の種類

自分が幼いころ、周りが水田の道を車で通った時見た蛍の光はゲンジボタルよりもっと弱かった記憶があります。
種類の異なるヘイケボタルだったのでしょうか?

ゲンジボタルにヘイケボタル それからヒメボタル というのが日本では代表的なものらしいです。
名前がステキですね。

大切な場所

このような蛍の乱舞が見られる地域は、もはや少なくなりました。
この度連れて行ってもらったところも、地元の暗黙の了解で皆さん同じ方向に車を走らせてお互いに譲り合って駐車していました。
長門湯本温泉に宿泊して、旅館の方に蛍鑑賞を案内していただくのがベストだと思います。
自分は、「長門 ホテル原田」 にお世話になりました。

因みに数匹でしたら、温泉街の川でも光っている蛍を鑑賞できました。
それもまた、はかなげで可愛らしかったです。

 

旬のそら豆 の簡単レシピ!グリルで焼くだけでホコホコした美味しさ

家庭菜園で育てたそら豆をいただきました。
そら豆の旬は初夏、5月~6月です。
ふっくらとして、きれいな緑色で、見ただけで美味しそうです。

目 次

そら豆の栄養

豆ですから植物性たんぱく質が豊富です。
また、高血圧に効果を及ぼすカリウムも含まれています。
血圧を安定させるマグネシウムや、リン、鉄分等、ミネラルもあります。
ビタミンB群も含まれていて、消化 血行促進 エネルギーの代謝に効果があります。

焼きそら豆

そら豆は、茹でても、炒めても、揚げても、パスタやスープに入れるのもありですが。
さやから豆を取り出すと風味が落ちていくそうなので、そのまま焼くことにしました。
単純にグリルで焼くのが、そのままの味がわかります。

     f:id:nitinitikorekouniti:20200602203722j:plain


1 そら豆を皮ごと洗い、さやの両側を切り落とします。
2 魚を焼くグリルに並べます。
3 中火で8分焼きます。
4 少し焦げ目がついたら出来上がり。

あつあつのほこほこのまま、さやから取り出して、薄皮をむいて食べます。
黒っぽい筋の部分から薄皮をむくと剥きやすいです。
黒っぽい部分は「お歯黒」と呼ばれるらしいです。
和風の可愛らしい表現ですね。
「お歯黒」が緑色のものは若く、黒いものはよく熟しており、味が変わってくるそうです。
ホクホクした豆の食感や、独特の香りを楽しめます。

     f:id:nitinitikorekouniti:20200602203759j:plain


まずは何もつけずに一粒食べて。
抹茶塩をつけてみたり。醤油をたらしてみたり。
旬を楽しみましょう。
 

 

セブンイレブンの「プリンみたいなパン」は疲れた時におすすめ

セブンイレブンの人気のパン
目  次

プリンみたいなパン

少し前から気になっていたのですがなかなか手に入りにくくて、やっとであいました。
セブンイレブンでも、なんだか置いてある店と扱っていない店があるようです。
店長さんの方針?

   f:id:nitinitikorekouniti:20200526215731j:plain


商品名通り形は一応プリンに似ています。
見た目は???な感じですが。

ほっこり美味しくてはまります。
食事代わりのパンというよりは、お菓子?
おやつかな?
仕事や学習に疲れた時が特に美味しく感じます。
時間のない時にパパッと食べたら、お腹が満足することでしょう。

上にのっているカラメル?は甘さ控えめのチョコの味です。
パンがフワフワなのと、中に入っているカスタードクリームの量が丁度いいです。
ほぼクリームパンですが。
八天堂のクリームパン(広島では有名)よりはかなりあっさりしています。
気温によっては上にのっているカラメルの部分がベトベトするので、これからの季節は冷蔵庫で冷やしてから食べるのもありですね。

カロリーとお値段

「プリンみたいなパン」は、見た目ほどは甘くないです。
カロリーは1個279kcal
摂取カロリーを気にする方は、半分食べて残りは後で・・・

   f:id:nitinitikorekouniti:20200526215847j:plain


お値段は¥140(税込¥151)
あまり悩まずに手がでる価格ですね。

それから。。。チャンスがあったらローソンのティラミスパンに挑戦したいです。

#プリンみたいなパン #プリン #お菓子パン  #セブンイレブン

中国地方のお酒がフルーティーな理由は軟水にありました ~NHK番組 ジオ中四国より~

 目 次

 NHKの地方番組でしょうか?
「ジオ中四国」という番組で大地と水についての話がありました。
                熱燗のイラスト     酒屋の店員のイラスト(女性) 

 広島県 山口県の酒は甘くてフルーティーな香り

中国地方の水は軟水です。
なぜならば、中国地方には花崗岩が広く分布しており、花崗岩を通ってきた水は軟水となるからです。
軟水はふっくらとしたご飯を炊いたり、煮物や昆布のだしをとるのにむいています。
しかしながら軟水は酒造りの際酵母の発酵を助けるマグネシウム(硬水に多く含まれる)が含まれていないため、酒造りは難しいものでした。
そこで、昔から広島では、軟水で美味しいお酒を造ることが研究されてきたのです。
東広島に独立行政法人・酒類総合研究所があります。
明治時代に確立された、低温で時間をかけて発酵させる軟水の酒は、きめが細かく、甘い香り、フルーティーな味がします。
現在では 広島県の 賀茂鶴酒造や 竹鶴酒造( ニッカウヰスキーの創始者・竹鶴政孝の生家として知られる酒蔵)や 獺祭が人気の山口県の旭酒造などの酒造会社が思い浮かびます。

灘の水は硬水

因みに灘の水は硬水です。
きりっとした味のお酒になります。
硬水は一般的に洋食にむいています。
パエリアなどのぱらっとしたご飯や臭みのない肉料理が美味しくできます。

灘は水が流れてくる地層に貝殻がたくさんあるため、カルシウムやマグネシウムが含まれている硬水となり酒造りに向いているものでした。

大地と水の関係

生きるためだけではなく、豊かな食生活にとって水は大きな要素ですよね。
美味しい珈琲やお茶、ご飯 etc  の味は水に左右されます。
そしてその水は、流れてくる大地によって成分が左右される ということを今さらながら痛感しました。

 

ドラッグストア 以外の場所で、マスクは手に入れやすくなりました

目 次

さりげなく売っているマスク

キョロキョロしながら、歩く癖のある自分です。
最近、結構 使い捨てマスク や 布のマスク を売っている場面を目にします。

しかも売っているのは、必ずドラッグストア以外 です。
今日は食料品のスーパーで、さりげなく マスクや除菌製品を販売していました。

f:id:nitinitikorekouniti:20200501203638j:plain


購入するほうもさりげなく、無言で手に取っていました。
でもよく見てね。
5枚入りの不織布マスクは、680円。(税抜き)
1枚136円。
うーん高いです。上質なものかもしれないけれど。

30枚入りの箱の方は、2550円。(税抜き)
こちらは1枚85円。
小さめサイズって書いてあります。

どちらも、三層構造 とか 99%カット とか 魅力的なワードがあります。
MADE IN どこの国か は確認するのを忘れました。

それから布製マスク Ⅼサイズ 1枚580円。(税抜き)
やわらかひもマスク と、これも魅力的な言葉が書かれています。
2人に1人の割合位で、皆様買い物かごに入れていました。

マスク購入はよく考えて

自分は迷いましたが購入しませんでした。
なんだか やっぱり 高いですね。
先日よくわからない輸入品の店で、50枚入り使い捨てマスクを3850円(税込み)で購入したばかりなのです。
店の中には沢山の段ボールが積まれていて、幾箱購入してもOKでした。
こちらは1枚70円。
MADE IN CHINA でした。
長い時間かけていたら、耳が痛くなるゴムです。
でもしばらくは、これがあるので。
マスクの衝動購入はやめておきます。

主人の話によると、だいたい輸入マスクは1枚50円~ で購入できるそうです。
ユニチャームなどの耳やお肌に優しい製品は、自分のまわりでは手に入りません。
海外から輸入した業者の製品が、出回っているようです。

マスクで個性いろいろ

皆さんお洒落な布マスクにはまり始めているので、使い捨てマスクは以前ほど必要ではなくなりましたね。
やっぱり布マスクは付けていて、肌触りが気持ち良いです。
ただ、雑に洗濯をしたらドンドン縮んでしまいました。
つけているマスクでなんとなく、その人のセンスや個性が見えてきますよね。

私はプライベートでは、抑え目な色の花柄の布マスク。
オフィスでは、耳が痛くなる安い使い捨てマスク。
やむを得ず人が多い場所に行かなければならない時は、ユニチャームの本気モードマスクを使用しています。

落ちそうなのに落ちない岩!パワースポット巡りや合格祈願におすすめ ~広島県廿日市市佐伯~

帯掛け明神と重なり岩

人混みを避けて近くをドライブしました。
ソメイヨシノは終わりましたが、時々八重桜が咲いていたり、新緑の黄緑が気持ち良い季節です。
途中、落ちそうで落ちない岩 に立ち寄りました。
広島県廿日市市の佐伯地区では知られたパワースポットです。
正式な呼び方は

帯掛け明神と重なり岩 です。

   f:id:nitinitikorekouniti:20200419213519j:plain



帯掛け明神 

昔々、日本神話に登場する「市岐島姫命」が乳飲み子を背負って出雲から厳島まで旅をしました。その時にここでしばし休憩し、子を背負った帯をこの岩に掛けたそうです。それから「帯掛岩」と呼ばれてきました。
市岐島姫命を祀ったのが帯掛明神です。

   f:id:nitinitikorekouniti:20200419213630j:plain

重なり岩

帯掛明神の背後にある、縦横高さともに2m以上もある二つの花崗岩が2つ重なり合った珍しい岩です。
接している部分はわずか1m程度。
迫力のある光景で遠くからでも目に入ります。
落ちそう!
でも落ちない!って
ギリギリの状態、そういう人生って、崇めますよね。

大地震で重なっていた岩が下の路に落ちてしまったことがあったそうです。
また、参勤交代で通りかかった殿様が「危険だから岩を取り除くように」と命じ、岩を落としたことがありました。
地震の時も、殿様が命じて岩を落とした時も、翌日には岩は元の場所に戻っていた と伝えられています。
不思議なパワーを感じますね。

癒される場所

落ちないことから、合格祈願の場所として絵馬も売っていました。
こちらでお願いしたら、なんだかギリギリセーフで合格しそうですね。

岩の麓には、井戸端会議をしている奥様達が~~

   f:id:nitinitikorekouniti:20200419213732j:plain

よく見ると、かかし?のオブジェです。
大変良くできていて微笑ましいです。
広島市から車で30分ほどで、田園風景の中にひっそりとあります。
ゆっくりドライブしないと見逃してしまう可能性あり です。

 

竹清うどんのちくわの天ぷら、半熟卵のてんぷらが絶品!

日用品の買い物に行ったショッピングセンターのフードコートで、「竹清うどん」を発見
 目 次

セルフうどんの店 竹清(ちくせい)

香川県高松市に本店があります。昭和43年創業。
元祖セルフうどんの店 とのことですが、はなまるうどんがチェーン店化して、広島市のショッピングセンター LECT のフードコートにあります。

本店を含めて全部で7店舗あります。
できれば本店で、本場の讃岐うどんを頂きたいものですが、なかなか高松までは行かれません。近所でそれらしきものを食べられるのはありがたいです。

オーダーは竹清うどん

フードコートの一角の店で、はなまるうどんのようにお盆をとって流れていくシステムです。
やっぱりお勧めの「竹清うどん」を頼みました。
どんぶりに入ったゆでたてのうどんを渡され、汁は自分で好きなようにかけます。
奥で揚げたての竹輪と半熟卵がお皿に盛られて渡されます。
ねぎ、天かす、わかめ、しょうがはセルフで自由(入れ放題)です。
自分は天かすはやめておきました。
わかめもセルフでいれられるところが嬉しい限りです。
竹清うどん(中)580円

   f:id:nitinitikorekouniti:20200415201115j:plain

 

竹清うどん のお味

うどんの汁は うるめ、イリコ、昆布を使った自慢のだしで、薄味でした。
醤油はほとんど入っていなくて、しっかりとしたおだしの味です。
うどんの麵は?
もちもちのような。
丸亀製麺よりは、こしが弱いかな?
はなまるうどんの麵とどうちがうのかな?
まっ、問題なく美味しいです。
少し前まで、福岡の柔らかいうどんにはまっていたもので・・・

それから、竹輪の天婦羅を一口。
うまい!
ええー 
うますぎる!
今まで食べたことが無くて、大変失礼しました。
衣はうすくて、竹輪の味がよくわかります。
美味しい魚から作っているから、竹輪もこんなに美味しいのでしょう。
それから、半熟卵の天婦羅。
黄身のいろがきれいでトロトロでした。
半熟で天婦羅なんて、こちらも初めてでした。
もちろんおいしいです。

幕張や大阪にも以前からこの店はあったようですが、広島にも約3年前にできて良かったです。

その上今回はpaypayで支払ったので、20%が戻ってきました。

テイクアウトについて

すっかり気をよくして、竹輪の天婦羅をテイクアウトして夕食の一品にしようとしたら、売っていませんでした。
おにぎりや海老天、かしわ天などはテイクアウトできるのですが、ちくわ天と半熟卵天は竹清うどんをオーダーしないと食べられないようです。
ふふふ。
なるほどですね。

それからコロナウィルス感染が気になるところなので、フードコートの席は一つおいて使うことになっていました。
テーブルの消毒もマメにされていました。

 

樹齢300年以上 神原のしだれ桜は今が満開! 里山の風景に溶け込んで隠れた花見の名所

 目  次

神原(かんばら)のしだれ桜

このしだれ桜の住所は広島市にありながら

《 広島市佐伯区五日市町2186 》随分と山里の風景の中にあります。
神原(かんばら)のしだれ桜 として地元で愛されています。
樹高は10メートルほどあり、幹の太さは2.4メートル、樹齢は300年以上と言われています。
昭和48年3月、県指定の天然記念物となりました。
しだれ桜は寒冷地に適しているそうで、温暖な気候の瀬戸内に大木のしだれ桜があることは大変珍しいものです。
カーブの多い道をドライブして行くと、近くには小さなダムもあります。
4月4日(土)に自分が訪れた時には満開を少しすぎていました。
しかしながら、その存在感は圧倒的でした。
滝のように花が流れています。

f:id:nitinitikorekouniti:20200405132940j:plain

道路の右側がしだれ桜
しだれ桜も2本ありまして、左が一代目。右が二代目(樹齢45年)。
それから手前(白い看板のあたり)に三代目しだれ桜が植えられていました。
道路左側はソメイヨシノです。

枝垂れ桜と菜の花

流れるような桜と、菜の花との相性がなんともいいですね。

f:id:nitinitikorekouniti:20200405133109j:plain

 

f:id:nitinitikorekouniti:20200405133141j:plain

青い空にもよく映えますね。
お抹茶とコーヒーのお店もでていました。
なんと私有地内に植えられています。

駐車場について

駐車場(空き地)は無料で、20台ほど停められます。
皆さんの滞在時間はそれほど長くはないので、土曜日の午前中ならば駐車場はなんとか足りました。
周辺は静かな地域ですが、この時期車が増えます。
カーブが多いので、運転や散歩時はお気をつけください。





 

www.nitinitikorekouniti.net

 

 

www.nitinitikorekouniti.net

 

 

www.nitinitikorekouniti.net

 

3月末の散歩

猛威をふるう新型コロナウィルス対策で、密室や人の多く集まるところは避けるべく 散歩をしました。
マスクも無くなり、布製のものしか持っていませんし。

そうは言っても、健康な小学生・中学生が家でじっとしているのもなかなか難しいことで、近くの公園は大混雑でした。

テント持参で、その中でお弁当を食べている人もいました。

それから大きなショッピングセンターも、そこそこ混雑しています。。。?

人間とウィルスとの戦いの中、いつの間にか冬は完全に終わり春爛漫を感じます。
近所のソメイヨシノはまだ蕾ですが。

早咲きの桜(河津桜かな?)が派手なピンクでアピールしています。

  f:id:nitinitikorekouniti:20200325195515j:plain



道端の花壇の花に力強さ 生命力を感じ癒されました。

  f:id:nitinitikorekouniti:20200325195710j:plain



それからお寺の入口にあった看板に目が止まりました。

  f:id:nitinitikorekouniti:20200325200444j:plain
 
人を愛すれば人も亦己を愛す。
人の悦ぶ心をあつめて、親を敬い、子を愛す。
和気身にみちて命ながし。
熊沢蕃山 「集義和書」

まわりの人を愛すれば、和やかな雰囲気に満ちて、自分が幸せになるってことでしょう。
簡単なようで難しいことです。

心に染みます。

セブンイレブンの「宇治抹茶と桜の和パフェ」 は一度は食べてみる価値あり と思う

セブンイレブンからこの度発売されたスィーツ「宇治抹茶と桜の和パフェ」がかなりの美味しさです。
お値段は税抜き308円。
店頭でこの商品の「伊藤久右衛門」監修 の文字 に惹かれて購入してみました。
伊藤久右衛門は、宇治では地元の皆さんお勧めのお茶屋さんです。

 

   商品画像

 

早速食べてみると、濃い抹茶クリームの苦み 優しいあんこ、白玉 がバランスよく混ざり合ってパクパクすすみます。
桜の花がのった桜のクリームもほんのり甘酸っぱくて、味の変化を楽しめます。
抹茶ムースの下に入っている抹茶ゼリーの硬さもすっきり感も好みです。

しいて言うなら、お値段が・・
パフェなので・・・300円は超えてしまいますね。

 

 一昨年、私は蓮の花が咲くころ平等院鳳凰堂へ行きました。
平等院は京都宇治市にあります。
そして、宇治と言ったらお茶の街ですね。
中村藤吉宇治本店 や 辻利兵衛本店 など趣のあるお茶屋さんがあります
自分は幾つかあるお茶屋さんの中で、地元の人に勧められた「伊藤久右衛門」へ入りました。
おいしいお抹茶 香り高い茶そば それから抹茶パフェ の味は忘れられません。
食事を待っている間に出されたほうじ茶も本当に美味しかったです。

     

   f:id:nitinitikorekouniti:20180722221604j:plain 写真は伊藤久右衛門 で茶そばセットのようなものをオーダーしたときについていた抹茶パフェです。
お抹茶のゼリーとクリーム、白玉 の組み合わせが感動的なおいしさでした。
上に鎮座している抹茶のクッキー?がおしゃれです。

また宇治に行きたくなりました。
宇治川を眺めて、街を歩いて。
次回は、大きな抹茶パフェの単品をぜひぜひ食べたいです。

 

www.nitinitikorekouniti.net