紫陽花 アジサイ 沙羅 あじさい 今(6月中旬)が見頃 〜観音寺 広島〜

1週間前に 「紫陽花祭り」準備中の広島市佐伯区の観音寺を訪れました。あれから、何日か雨が降りましたので、その後の様子を見に本日、6月10日行って参りました。

紫陽花がすっかり成長して、こんもり茂っていました。先週は1品種ずつ隙間があってじっくり観察できました。今日は、様々な品種の枝が重なり合って咲いていました。特にお寺の裏は、野性味あふれる 生命力あふれる 雰囲気でした。

 

f:id:nitinitikorekouniti:20180610185309j:plain

鉢植えの紫陽花とは違って力強いです。

自然の姿に近いというのでしょうか。

f:id:nitinitikorekouniti:20180610185419j:plain

それから、沙羅の木

「人間の煩悩の数といわれる108の煩悩をしずめ私達の心が安らかになるように」

という願いを込めて、観音寺の境内には108本の沙羅の木が植えられているそうです。私は5〜6本しか気がつきませんでしたが。境内は広いので。 


f:id:nitinitikorekouniti:20180610190822j:imageこちらが沙羅の木です。

  沙羅双樹とは、お釈迦様が入滅した場所に生えていたとされる木です。

今日からお祭りなので、本日は本堂で、江戸時代に描かれた 涅槃図 (お釈迦様が亡くなられた時の様子)が公開され、説明もありました。沙羅の木が4本描かれておりました。

 

あちらこちらの紫陽花でカタツムリを見つけました。ケムシもハチもいました。


f:id:nitinitikorekouniti:20180610190910j:image

庭師さんが手入れをしている 有料の  〇〇園  、〇〇植物園  をイメージして行ったら少し違うかもしれません。紫陽花の種類は鉢植えを含めて400種以上とのことです。

「山陽花の寺 二十四か寺」  のうちの一つです。

御朱印を戴きました。


f:id:nitinitikorekouniti:20180610193232j:image

「広島新四国八十八ケ所霊場 」 のものと    「山陽花の寺 二十四か寺」のものをいただきました。書かれた2人のご住職の  人となり というか人生観  が感じられました。

この先2〜3週間ほど見頃は続きそうなので、近くへ行く機会がありましたら、散策に行かれたらいかがでしょうか。

 

観音寺:広島市佐伯区坪井町736

 

 #紫陽花 アジサイ #紫陽花寺  #観音寺

 

 

雨の日は、温泉 か 住宅街のお散歩 か 潔くトイレ掃除

今週のお題「雨の日の過ごし方」

思い浮かぶ雨の日の過ごし方は、3つあります。

その1 露店風呂付きの温泉(スーパー銭湯)へ行く

雨の日に外のお風呂に入るなんて〜  と思われるでしょう。

たいていの露店風呂は湯船の上には屋根が付いています。まずは晴れた日に確認してみてください。

週末のスーパー銭湯の混み方は、ご存知の方も多いことと思います。自分のすぐ隣に、知らない人が湯の中に入っているのです。芋洗い状態のお風呂はウンザリしますよね。

雨の日の露店風呂は、そりゃあ すいています。風情もありますよ。

ただ、湯船と湯船の間は屋根が無いことが多いので、土砂降りの日は無理ですね。

小雨の時間を見計らってくださいませ。あと足元が滑るので、くれぐれもお気をつけください。
f:id:nitinitikorekouniti:20180609214222j:image

 

その2 近くの住宅街をお散歩する

雨の日の車の運転は、視界が悪いので疲れます。濡れた傘を持って電車に乗るのも、できれば避けたいです。なので、近くの住宅街、よそのお宅のアジサイやラベンダー、緑の木々等々を見ながらのんびりと歩くのが好きです。雨の日バージョンの音楽を聴きながら散歩するのは、いい気持ちです。
f:id:nitinitikorekouniti:20180609214321j:image

長靴(レインブーツ)を履いて、お気に入りの傘を差して、音楽を聴きながら、車の通らないような道を 歩きます。

 

その3 洗濯には不向きなので、掃除をしましょう。しかもトイレ掃除

私は、大雨の日は掃除の日です。毎日キチンと掃除をしていないのがバレバレですね。

今日は、ズッと家にいると決めたら、トイレ掃除を丁寧にします。次の予定が入っていると気持ちが慌ただしいので、雨の日は、どこにも出かけずにガッチリトイレ掃除をすることも多々あります。

家の中がきれいになったら、コーヒーとsweetsで自分にご褒美  ってな感じです。

#お題  #雨  #雨の日  #温泉

 

梅雨入り直後の時期は、紫陽花(アジサイ)が3倍きれいに見える

 

本日関東甲信まで梅雨入りしました。広島は今日の午前中は激しめな雨でしたが、16時過ぎにはやみました。ってなわけで、雨上がりの住宅街を歩いたら、きれいな花がいっぱい‼️
f:id:nitinitikorekouniti:20180606221838j:image

いつもは職場まで自転車で行きます。さすがに出勤時はカッパを着ても無理そうな雨が降っていたので、歩いて通勤しました。雨に濡れたアジサイが綺麗キレイ。

梅雨入り前より明らかに、生命力が溢れています。雨の匂いと緑の匂いが何ともいえず、刺激的です。
f:id:nitinitikorekouniti:20180606221928j:image

 その他の植物も水をタップリ吸ってイキイキしています。
f:id:nitinitikorekouniti:20180606222023j:image 

健康のため、ダイエットのため、ストレス発散のため、足の裏で地面を感じながら歩くことがよろしい と昨日のNHK番組でもいっていました。

長靴を履いていたので、地面の感触はわかりませんでしたがー。

f:id:nitinitikorekouniti:20180606223602j:image  帰宅時には雨がやみ曇りに快復していたため、リュックを背負って両手をフリーにして歩くことは気分爽快でした。近頃は、カッパ(レインコート?)や長靴(レインブーツ)も通信販売等で、わりと可愛らしいデザインが¥3000以下で手に入ることが何よりですね。


f:id:nitinitikorekouniti:20180606223631j:image

 

皆さんも、ジメジメした季節に憂鬱にならずに、雨粒をのせた、そこの草花を発見しながら歩いてみたらいかがでしょうか?

日々是好日

それにしても、どちらのお庭もそれぞれ立派な花を咲かせていることを尊敬します。

私は寄せ植えの鉢を買ってきても、2ヶ月くらいで枯らしてしまうことが多いので。

〜〜〜。

 

</pw

マインドフルネスで美肌、ダイエット、痛みの解放〜NHK番組より〜

マインドフルネス ってご存知ですか?

6月5日のNHKのBS番組  「美と若さの新常識 カラダのヒミツ」を見て自分なりに理解したものを書きますね。

マインドフルネス とは、リラックスというよりは集中 することですね。集中と言っても、スポーツ時の力を発揮するするものではなく、自分の内側に意識を持っていくこと。
f:id:nitinitikorekouniti:20180606000734j:image

①例えば、食事。またはおやつタイム。

テレビを見ながらバクバク食べたり、おしゃべりしながら食べるのではなく。今食べているものの、色  香り 食感 味  に集中すること。そうすると、たくさん食べなくても満足感が湧きます。少しずつダイエットになり、リバウンドもしないそうです。

空腹感は、時間や視覚など外的要因に左右されるそうです。

チョット自分でも真似して集中して果物を食べてみたら、舌触りと香りをすごく感じました。満腹感も感じました。

ドカ食い防止になりそうです。

②呼吸

浅く椅子に腰掛けて背すじを伸ばして呼吸に集中します。雑念をなくします。目を閉じている時に雑念が出てきても、雑念があることに気ずければOKです。

座禅やヨガ、瞑想に似ているような気がします。

人間の脳は集中が苦手で、マインドワンダリングになりがちです。確かに私達は、仕事の心配や日々の怒り 将来への不安でストレスがいっぱいあります。

それを呼吸に集中したマインドフルネスによってコントロールする 、抑える そうです。

ストレスから解放されることにより、肌の状態が良くなり、痛みからも解放されるとか。ただし、この場合の痛みは、ストレスからくる痛みの場合です。

病気やケガの場合はまずは病院へ。

③姿勢良く早く歩くことに集中

足の裏で地面を感じながら毎日歩くことにより、痛みが治ったり体力向上。

f:id:nitinitikorekouniti:20180606000349j:image

 

以上が自分なりに理解したマインドフルネス 番組の内容です。

そうですね。一日中、マインドフルネスのことばかり気にしていられないけど。昼休憩 やロッカールームで、コーヒーを集中して味わったり、呼吸に集中したら、すーっと嫌なことがどうでもよいこと  に変わりそうな気がします。

それから、おやつを集中して食べることにより、無意識のドカ食い予防 しようと思います。

ダイエットの場合、結果がでるまでには1年以上かかりそうなのが難しいところなので。うまくいったらラッキーくらいの気持ちで取り組みたいです。

#マインドフルネス   #ダイエット  #美肌  #痛み

よく見て。地方で購入できるのは「お福餅」 、「赤福」ではないよ

地元のスーパーで、伊勢名物の 赤福 を売っていました。

「?」って思ったけど

「今日は土曜日だから、目玉商品で仕入れてくれたのね。¥710   少し高めのおやつですが、買おうー。」と。

早速家に帰ってピンクの紙を開きました。箱が白い。デザイン変わったのね。

そして、木のヘラで一かたまりをすくってペロリ。

うん? 違うー‼️

ここまできてようやく気ずいたオメデタイ私でした。

  f:id:nitinitikorekouniti:20180603190455j:image 赤福とよく似たピンクの包装紙に お福餅  て書いてある‼︎

赤福とはあんこが違いました。赤福のあんこのほうがなめらかで、色ももう少し赤みがかっていて、甘さもあるような気がします。お餅はお福餅のほうがカタメかなぁ。しかし、お福餅も昔からあるようで、創業元文三年 と書いてあります。

元文三年とは1738年です。将軍は徳川吉宗 江戸時代ですね。(赤福は1707年創業)


  f:id:nitinitikorekouniti:20180603190557j:image

 「御福」の名は、二見興玉神社にある天の岩屋に祀られている神 アマノウズメノミコト 天鈿女命  の通称から頂いたもの。
夫婦岩で有名な伊勢の観光地だそうです。

 「お福餅  」の形は   二見浦の清き渚に打ち寄せる波  を表現しているそうです。

  f:id:nitinitikorekouniti:20180603190621j:image

一方の「赤福」は、五十鈴川のせせらぎのイメージ を表現しているそうです。

 

そうですよね。

広島のもみじまんじゅう  も 藤井屋  山田屋   にしき堂  その他色々ありますから。

私は 赤福の 小豆を感じる甘いお味が好きです。が、地方のスーパーで購入できるのですから 「お福餅」でも有り難いのでしょう。

それにしても、僭越ながら言わせていただければ、包装紙の色を「赤福」と間違えるピンクではなく、変えたらいいのにね。

 

そういえば、宮島口の全国的に有名な穴子飯屋 「うえの 」の隣にも、よく似た店があります。「うえの」が混んでいるので、お隣の穴子飯屋へ入る観光客もいます。

似ている包装はよくあること ?か 人間の知恵❓  

商売とはそういうものなのかもしれませんね。

#赤福  #お福餅  #伊勢名物

10gコーヒー お試しセットP|コーヒー通販 ブルックス

 

 

紫陽花寺 広島にもあります(観音寺) しかも世界から400種類のアジサイが

紫陽花好きの私としては、梅雨入り前の真夏のような暑さの中、

広島市佐伯区坪井  にある

観音寺 紫陽花寺

へお邪魔してきました。臨済宗のお寺です。境内に駐車場あります。


f:id:nitinitikorekouniti:20180602235350j:image

満開には1週間ほど早い感じでしたが、十分楽しめました。ちなみに土曜日でしたが、私の他には5人位の方しかすれ違いませんでした。

来週の「紫陽花祭り」(6月10日より)

にはたくさんの方々が訪れるのでしょう。


f:id:nitinitikorekouniti:20180602235438j:image 境内に入ってすぐに水かけ不動がいらっしゃいました。紫陽花とツツジに囲まれていい感じです。

 境内とお寺の後ろの山に沢山の紫陽花がありました。

こちらには約400種類のアジサイが咲くそうです。

f:id:nitinitikorekouniti:20180602235641j:image

できれば 長袖、長ズボンをオススメします。天気によっては日焼け止めと虫除けスプレーも必要です。


f:id:nitinitikorekouniti:20180602235717j:image

 


f:id:nitinitikorekouniti:20180602235750j:image

 品種によっては、名前の札が立っていました。沢山の品種がありすぎて、写真のみで、正確な名前をお伝えできなくてごめんなさい です。


f:id:nitinitikorekouniti:20180602235808j:image

 

ボールの様なホンアジサイに対して、平面てきなガクアジサイ  と。それから海外から取り寄せた鉢植えのアジサイもありました。

f:id:nitinitikorekouniti:20180602235830j:image

葉の陰にカタツムリを発見。もうすぐ梅雨入りですね。

今のうちに、大きなものを洗濯しないと〜。

 お寺の裏山から瀬戸内海が見えます。本日は五日市港にイギリス船籍の豪華客船が停泊していました。船はマンションごと旅してきたような大きさです。船から降りたお客様達は、観光バス数十台で、最近オープンしたアウトレットへ行くという話を聞きました。

f:id:nitinitikorekouniti:20180603001905j:plain

 広島へ引越して来て20年ほどになりますが、近くにこんな立派な紫陽花寺があったとは。こちらは、一年中季節の花が楽しめるようです。
維持管理されてくださる方に頭が下がります。

#観音寺  #紫陽花  #紫陽花寺  #アジサイ

よろしければ、こちらも読んでみてください。

 

www.nitinitikorekouniti.net

 

nitinitikorekouniti.hatenablog.com

nitinitikorekouniti.hatenablog.com

nitinitikorekouniti.hatenablog.com

 

紫陽花の名所にて 額紫陽花(ガクアジサイ)の可憐さがたまらない 広島 観音寺〜

広島は 6月2日現在 まだ梅雨入りしておりませんが、待ちきれずに紫陽花寺へ行って参りました。

広島市 佐伯区にある 観音寺 別名紫陽花寺  

  住所:広島市佐伯区坪井736

場所は大変わかりにくいです。後ほど地図を載せます。

花の盛りには 1週間ほど早い感じでしたが、十分綺麗に咲いているものもありました。(6月10日より観音寺にてあじさい祭り開催)

この度確信したのは、やはり自分は 額紫陽花を見たらカッかわいー うっとり

となることです。ガクアジサイによく似たものでヤマアジサイもあります。背丈が低く、葉がとがっているものがヤマアジサイだそうです。素人ゆえ、ガクアジサイヤマアジサイの両方の写真がのっているかもしれません。ご了承ください。

 

f:id:nitinitikorekouniti:20180602183338j:plain

一般的には、ホンアジサイガクアジサイが広く知られています。ポンポンのようなホンアジサイは、紫陽花本来の華やかさ 鮮やかさ があります。

こちらのお寺には 400種類の紫陽花があるとのことですが、なぜか私は平面的な額紫陽花の前で立ち止まりました。

 

f:id:nitinitikorekouniti:20180602183204j:plain


ガクアジサイ花言葉謙虚

ホンアジサイよりもガクアジサイの方が装飾花の数が少ないことからきているようです。自分自身は謙虚 な人とは言いがたいので、余計に惹かれるのかもしれません。

ガクアジサイは、中心にある「両性花」を額縁のように 「装飾花」が囲むため、様子が額縁を連想するのが、名前の由来です。そしてアジサイの原種の1つで、本州 の関東から南の海岸沿いに自生するとのこと。広島では、家の庭でも見かけます。

 

 

f:id:nitinitikorekouniti:20180602182912j:plain

               

こちらは、2本のアジサイが混ざり合って咲いている様に見えました。赤紫の花もたくさんありましたが、個人的にどうも紫 青 白 が好みです。

アジサイの花の色は、土が酸性に傾けば青みを帯び、中性から弱アルカリ性に傾けばピンク色を帯びます。面白いですね。これは紫陽花に含まれるアントシアニン色素との関係の様です。

種類が多すぎて花の名前までは詳しく調べられなくて、ごめんなさい です。

 

f:id:nitinitikorekouniti:20180602183028j:plain

 

 ガクアジサイの花の期間はアジサイよりも長いです。また繁殖力が強いため、庭に1株あれば種がこぼれて自然に増えていきます。

そういえば、友人の家の庭にもあって、どんどん大きくなる とおっしゃっていました。 

  

f:id:nitinitikorekouniti:20180602180909j:plain

 

観音寺と後ろの斜面に紫陽花がたくさんありました。

広島にこんなに立派な紫陽花寺があったことに感激です。
f:id:nitinitikorekouniti:20180602222158j:image   #紫陽花  #ガクアジサイ #紫陽寺  #観音寺

nitinitikorekouniti.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

ご飯好きなら わっぱの弁当箱 〜冷めたご飯がすごく美味しい〜

白米好きなら、弁当箱は わっぱ でしょう。たとえ外へ持ち出すことがなくても、キッチンでちらし寿司 等を入れるのに最適です。

その理由は

旅館などで使われている「おひつ」と同じ天然素材の杉や檜で作られているからです。杉や檜には、水分を程よく吸収し  ご飯がベタつかず、傷みづらい特性があります。ご飯の水分が程よくとんで、しかも木の香りが食欲をそそります。
f:id:nitinitikorekouniti:20180531222248j:image

わっぱの弁当箱は扱いが難しそう というイメージがあります。白木のものは、シミができやすいとか。

自分が使っているのは、漆が塗ってあるタイプなので、それほど神経質にならなくても大丈夫です。熱いご飯をそのまま入れてますし、昼に職場で食べた後、家に帰ってからすぐに洗って、水切りカゴに伏せておいたらOKです。

それから 見た目も可愛らしいので、前の日の残りものを詰めただけでも美味しそうに見えます。

形は 定番の小判型がオススメ。詰めやすく洗いやすいです。深さがあるので、見た目の割には、たくさん入ります。
f:id:nitinitikorekouniti:20180531222407j:image

気をつけて欲しいこと

ただ、汁のあるもの や 油もの は 油(汁)を吸い取るおかずケースに入れてから弁当箱へ入れます。おかずケースは、使い捨てで だいたい15枚入りで¥150くらいです。

それから、密閉性の部分では弱いためカレー等は難しい  のと、ついつい走ってしまうお子様には向いていないです。

値段は様々

安いものは、通信販売で千円代〜あります。高級なものは1万円ほどのものもあります。中国で作られたものは、比較的安価ですが、すぐにつなぎ目が壊れた という話しを聞いたこともあります。いちがいには言えませんが。日本製のものは、わっぱの合わせ目が左前(向き合っておいたら右が上)のことが多いようです。
f:id:nitinitikorekouniti:20180531222520j:image

私てきには、3000円位のものからお試しいただいたらよろしいかと考えます。大事にしたら、10年以上使えるそうです。

 以前は、職場での昼ご飯はコンビニで購入することが多かったのですが、わっぱの弁当箱に出会ってからは、90%手作り弁当になりました。前日の夕食のご飯とおかずを入れるので、時間もかかりません。(室内に置いておくので、今のところいたんだことはありません。夏は、個人の状況により、入れるものはお考えください。)
わっぱ弁当箱は、価格は少し高めですが、それを上回る価値があります。長い間使用して、いい味を出していけたらー と考えております。

#わっぱ弁当箱 #わっぱ #弁当箱 

#白米 #御飯

 

 

曲げわっぱと常備菜で、おいしさぎっしり、おべんとう。

曲げわっぱと常備菜で、おいしさぎっしり、おべんとう。

 
曲げわっぱで“魅せ弁

曲げわっぱで“魅せ弁"!

 

 

 

 




 

天然竹の首枕で、肩コリ・ストレートネック・足のむくみを解消

竹林で翁が切った竹

翁(笑   50代男性の知人)から、半分に切った竹をいただきました。前の日に竹林へ行き、良さそうなものを切って持ってきてくれました。目にした瞬間、

【スパッと半分にカットしてある綺麗な竹】

と思いましたが 【これをどうするのか?】と思っていたら

「仕事中に机の下へ置いて、靴を脱いで踏んだら気持ち良い 」

とのことでした。職場で使用するのはいささか抵抗があったので、家へ持ってかえって、どうしようか調べてみました。

f:id:nitinitikorekouniti:20180530114953j:image

首の後ろに置いて首枕にしたらいいらしい  とわかりました。

頭を竹の上にのせるのではなく、首の後ろ部分をのせます。

やってみたら、かなり気持ち良いです。日々パソコンやスマートフォンを見る時間が長くて猫背の私。肩より首が前へ出て、ストレートネック というものになっていたかもしれません。竹を首の下へ置いて10分ほど仰向けで寝たら、半円に沿って首の後ろが伸びて凄ーく気持ちよいです。猫背気味だった肩も床につけて、開きます。肩甲骨がよります。天然の竹のひんやり感と固さ もいい感じです。

肩コリがかなり解消しました。

f:id:nitinitikorekouniti:20180530115019j:image 中側もまっ白で綺麗です

 

それから、青竹踏み。素足で竹を踏みます。

まずは椅子等につかまりながら、足指を絡ませるように

次は土踏まず

次は踵

と竹を踏んでいきます。最初は痛いのですが、だんだん気持ち良くなります。足裏から血流が良くなって、ふくらはぎ等の疲れが取れます。

何年か前にソウルでやってもらった足裏マッサージを思い出しました。

f:id:nitinitikorekouniti:20180530115508j:image

なかなかよいものをいただきました。天然の竹をカットしたものなので、棘等に気をつけて愛用したいと思います。口数の少ない方からの頂き物ですが、多分一本の竹を切ってここまでの状態にするには、大変だったことと想像します。

#肩コリ  #竹枕  #ストレートネック

 

竹硬枕“楽枕”M

竹硬枕“楽枕”M

 

 

ファミマのカレーはクセになる〜こだわりカレー編〜

前回、中毒のようにクセになるファミリーマートのカレーを紹介しました。
その時食べたのは「牛すじカレー」でした。
今回はコスパもバッチリの「こだわりカレー」をゲットできました。
価格は税込み¥298です。

f:id:nitinitikorekouniti:20180529200520j:image

カレールウの中には、形があるものは薄切り豚肉のみ。福神漬けが少々のっています。これだけでは少し寂しいので、チキンやコロッケを一緒に買って食べることをパッケージに表示して、お勧めしています。

この度は家にあるサラダを添えました。

f:id:nitinitikorekouniti:20180529200926j:image

では一口。
牛すじカレーとは、味が違います。
こちらの方が、最初からピリッと辛いですね。辛いと言っても、すぐ水が欲しくなるほどではないです。
昔ながらの家庭のカレーからジャガイモと人参を抜いた感じかな?でも何か一味入っています。
パクパクと食が進みます。白米が少しかためでカレーによくあいます。
ただ、ついているものが福神漬けのみなので、やはりもう一品何か食べたくなります。

牛すじカレーの方が玉ねぎかリンゴの甘さを感じました。

熱量は 564kcal  原材料は以下です。

こだわりカレーは、王道のカレーに何か隠し味が入っています。

f:id:nitinitikorekouniti:20180529201932j:image

ウスターソースと濃厚ソースが入っているので、それがポイントでしょうか?

298円で言うのは申し訳ないですが、福神漬けをもうちょっとのせていただけたらありがたいです。

部活帰りの学生さんが、ファミマのイートインコーナーでちょっと寄り道して食べるのにはバッチリですね。

結果

友人のお勧めは、何か癖になるものが入っている こだわりカレー です。

私は、最初に甘さを感じる 牛すじカレー の方がお気に入りです。

どちらを食べても、満足感は十分あります。

そして、どちらも割とすぐ売れてなくなってしまうので、見つけたらその場で手にとることをお勧めします。
どうしようかと迷っている間になくなるかも…です。

 #こだわりカレー  #ファミリーマート  #ファミマ  #ファミマカレー  #コンビニカレー  #コンビニ

nitinitikorekouniti.hatenablog.com

クリスタルガイザー 500ml×24本 [並行輸入品]

クリスタルガイザー 500ml×24本 [並行輸入品]