大久保利通 坂本龍馬達が集まっていた瀬戸内の島

江戸時代に潮待ち港として栄えた  瀬戸内海 大崎下島の御手洗地区。
私はゴールデンウィークに訪れましたが、その後調べたら幕末の志士が集まっていました❗️


f:id:nitinitikorekouniti:20180528002119j:image
 【大崎下島 御手洗地区】

江戸時代 参勤交代で寄港する九州四国の諸大名は、御手洗に「船宿」を指定するようになりました。船宿は水や薪などの供給、船乗りの宿泊の他、積み荷の取り引きや藩との連絡の取次ぎも行っていました。
今でも、薩摩藩の船宿「脇屋」などが現存しています。
また、幕末に軍備の洋式化を図った広島藩は、薩摩藩から10万両を借りて軍艦「震天丸」を購入しました。その返済に米・銅・鉄・等を渡すため、「御手洗交易」と呼ばれる薩摩藩と広島藩の密貿易が、文久2年(1863)から密かに御手洗で行われました。
やがて、広島藩は、長州藩とも結びつきを深めます。

以下は 御手洗の隣り、大長出身の志士で維新後96歳まで生きた新谷(にいや)道太郎からの聞き書き「維新秘話 志士の遺言書」によるものです。

1867年 龍馬が京都で暗殺される直前 大久保利通、木戸孝允 坂本龍馬たち  薩摩、長州、土佐、芸州(広島)の志士十数人が新谷邸に集まって、四藩連合の軍事同盟を結んだとあります。

密議の参列者としては

芸州(広島)藩からは池田徳太郎、加藤嘉一、高橋大義、船越洋之助、星野文平、そして新谷道太郎の6人。

薩摩からは大久保一蔵(利通)、大山格之助、山田市之丞の3人。
長州からは桂準一郎、大村益次郎、山縣狂介(有朋)の3人。
土佐からは坂本龍馬、後藤象二郎の2人、でした。

1867年11月9日(慶應3年 10月14日)に徳川慶喜は大政奉還をして政権を朝廷へ返したが、大きな変化はありませんでした。そこで、この四藩が連合し、兵力を用いて改革を進めるよう 倒幕の密議が3日間にわたって練られたと書かれております。
その後龍馬は、12月10日(慶應3年11月15日)に京都にて33歳で暗殺されました。


f:id:nitinitikorekouniti:20180528001949j:image

【大崎下島 御手洗地区】

 一方で、別の資料によると、薩摩 長州 広島の三藩同盟が結ばれた とあります。

 三藩同盟だったのか四藩同盟だったのかは、わかりません。

いずれにせよこの同盟が、鳥羽伏見の戦いにつながりました。
その後、広島藩は 慶応4年(1868)1月に起きた「鳥羽伏見の戦い」を薩摩の独断専行と断じ、兵を動かさなかったことから、最後の最後で新政府の中枢から外れることになります。

 

幕末は、志士達が薩摩や長州 土佐から大阪、京都へと瀬戸内海を行き来したようです。

御手洗地区の現在は、高齢の方がみかんを育てている静かな地域です。

150年前に思いを馳せながら、このとびしま海道 御手洗地区を散策してみることをお薦めします。

#坂本龍馬  #大久保利通  #とびしま海道  #御手洗  幕末   薩摩藩

 

nitinitikorekouniti.hatenablog.com

 

 

窓から見える観音様の寝姿

今週のお題「お部屋自慢」

残念ながら、主婦の私には自分1人用のお部屋はありません。家族が出かけた後のリビングが私の部屋です。

1人でリビングを使い放題の時間が快適です。部屋にこれといった特徴はなく、ダイニングテーブルに座ってパソコンを見ながら、テレビはたいていNHKカープの野球中継が映っています。それから、窓の外に視線を移すと海と宮島が見えます。ベランダに面している壁の長さは約7mで、その幅のうち約4・5mはベランダへ出入りする窓です。

この大きな窓から見える景色が大好きで、私のお部屋自慢はこれとさせていただきます。
f:id:nitinitikorekouniti:20180526232436j:image  我が部屋から見える宮島の頂上付近です。地元では観音様の寝姿 と言われております。想像力を働かせてご覧ください。

 

f:id:nitinitikorekouniti:20180526234059j:image

黒い点の下が額で、その右のくぼみが目

青い点の下が鼻で、 赤い点の下が口

緑の点の下が胸 だそうです。

朝に昼に 夕方、ふとした瞬間に宮島を眺めます。以前は、夜 山の上のほうに灯りが見えました。消えずの火が燃え続けている霊火堂ではないかと誰かにいわれましたが、定かではありません。

初 夏の緑が濃い時期には、木々の一本一本まで見えそうです。

コーヒーを飲みながら、スイーツを食べて、観音様の寝姿に目をやりながら、ブログを読んだりしていると、すぐに2〜3時間過ぎてしまいます。

いけない いけない 小まめに体を動かさねば〜。

せめて、ゴミ箱を部屋からキッチンへ移動させて、ゴミを捨てる度にキッチンへ行こうかと作戦をたてている私です。そうでもしないと 筋肉が落ちて脂肪がますますお育ちになってしまいますね。

そう考えると、マイルームは居心地の悪い方が、外へ出るので健康的かもしれないですね(笑)

 

岩国城内で 刀剣 の輝き を実感

先日 山口県の岩国城へ行きました。なんとなく入場した城   (入場料 ¥260)  の中には、刀が沢山展示してありました。輝いて綺麗な刃に魅了され、素人ですが調べてみました。

まずは 太刀 と 刀 の違い

太刀 は平安時代に誕生。馬上で使うことを想定しており、刃を下にして腰から吊るすもの(佩く という)。展示する時も、刃が下を向いています。刃長はおおむね2尺(約60㎝以上)。


f:id:nitinitikorekouniti:20180525223413j:imageこの展示物は 江戸中期のものです。

彫ってある模様が綺麗です。

 

 は正確には 打刀 というそうです。室町以降にできたものです。

足軽が、歩きながら戦うものです。また 江戸時代の武士を思い出してください。いつでも抜けるよう、刃を上にして腰の帯に差していました。刀は 帯刀する、差す と言いますよね。


f:id:nitinitikorekouniti:20180525230256j:image

 

次は拵え (こしらえ)

鞘(さや)や柄(つか) の部分をこしらえ と言います。こちらは脇差拵短刀と書かれていました。家紋でしょうか?鞘の模様がとても綺麗ですね

 
f:id:nitinitikorekouniti:20180525232303j:image

それから、以下の脇差ですが、刃文 (はもん)  がよくわかりました。 刃の近くのギザギザの模様です。おー


f:id:nitinitikorekouniti:20180525232713j:image

その他、鎧兜 や 槍  火縄銃  が展示してありました。

岩国城天守からの、錦川   錦帯橋  遠くの岩国基地  瀬戸内海  の眺めは素晴らしいので、それを見るだけでも行く価値はあるかと思います。

f:id:nitinitikorekouniti:20180522213537j:plain

岩国城天守からの眺め


刀剣や鎧等 もっと詳しく鑑賞したい方は、岩国城へのロープウェイ乗り場付近にある岩国美術館 (入場料 ¥800 )をお薦めします。錦帯橋やロープウェイ 城とのセット券がありますので、上手に利用してください。

f:id:nitinitikorekouniti:20180525235851j:image

   真下から見上げた岩国城

 

#城   #刀剣   #岩国城

 

 

 

 

大事な時に失敗しない3つのコツ 〜テニスを例に〜

プロのスポーツ選手ではなく、経験豊富なビジネスマンでもなく、普通の人でもチョットしたことで、大事な場面の緊張と上手く付き合えると考えます。

自分が趣味のテニスで体験したこと、本で読んでやってみたら効果があったことを紹介します。
仕事にも通じると思われますが、アマチュアスポーツを例(テニスのイメージ)として書きます。私はママさんテニス歴15年のしがない者ですが、自分のことは棚の上のはるか上に上げて書きますね。

其の1 結果を想像するより、その瞬間に集中すること

当り前のこと  と思われるでしょうがー

あと2ポイントとったら、勝利   とかこのポイントをとったら優勝  という時は、力が入って空振りしたり、思わぬエラーをすることがありますよね。

試合が終わるまで、結果を考えないこと。
ただこのプレーに集中すると、試合の前半のような錯覚に陥ります。そのポイントを取ることだけを考えて、1プレーをたんたんと続けていけば勝利がついてくることが多いです。

f:id:nitinitikorekouniti:20180524233849j:image

其の2  3プレー前までさかのぼって分析すること

たとえば、試合中に「やられたー」と思う瞬間ってありますよね。
その場で、何がいけなかったのか分析します。
ゆる〜いボールを打った自分が悪いとか、相手の決め玉を拾えなかったパートナーが下手ーとか。 カッカしないで、冷静に3プレー前までさかのぼって分析しましょう。
そこそこゲームができるようになると、3球くらい前から、攻撃ははじまってます。将棋は、もっと前からつながっているのでしょうか?凡人はあまり前までさかのぼると混乱します(笑)

あそこに打った球が短かったから、追い込まれた とか

ここに打ったから次はこう来るはずと予測したけど、相手は別のことをする癖があるー

など、考え始めたら楽しいです。
子供には思考のトレーニングになるし、大人はボケ防止に。

其の3 それでもスリリングなことになったら、ドキドキを楽しむこと

例えば、テニスで1セットマッチで6ー6タイブレークの場面になったら。どちらが勝つかは、風とかイレギュラーなんかの運もあるので。もうこの状況を楽しむのも良いかと。

ビジネスのプレゼンなんかだったら、実力以上に見せようとせずにありのままの自分を出すのが1番だと思います。

「どうしよう、みんなが見てる。」

ではなくて

「みなさん、私を見て」のその瞬間を楽しむ感覚です。

結果はなるようになる

 

いかがでしょうか?何かの参考になれば幸いです。

 

#緊張  #試合 #メンタル

 

鋼のメンタル (新潮新書)

鋼のメンタル (新潮新書)

 

 

 

 

 

ファミマのカレーはクセになる理由の考察〜牛すじカレー編〜

友達がここ数ヶ月、1日おきのペースでファミリーマートの「こだわりカレー」を食べています。何か中毒になるお味(表現がよくないので、何かクセになるもの)が、使われているのではーーーと自分も食べてみました。

カレー好きの彼女のオススメは、シンプルな「こだわりカレー」税込¥298  でした。しかし、本日は手に入りませんでした。


f:id:nitinitikorekouniti:20180523211945j:image

1店目のファミマではあらゆるカレーがなく、2店目で唯一「牛すじカレー」1つを見つけてとサラダ税込¥163  と一緒に購入しました。それが夕食です。
f:id:nitinitikorekouniti:20180523212005j:image

さてお味は

まずは一口

甘い。玉ねぎの甘さです。甘口カレー^_^ー  と思ったら、10秒ほどしてから、ピリッとした辛さがきました。でも、そんなに辛くない。カレーによく合うサフランライス?がさらっとして良い感じです。

ルーには固形の野菜は入っていなくて牛すじのみです。この牛すじが、トロッとして美味です。

パクパク食べていたら、だんだん辛くなってきました。ヒーハーっていうほどではありませんが、S&B ゴールデンカレーの中辛よりはハウス ジャワカレーの辛口くらいの辛さ という感じです。お口なおしに、確かにゆで玉子を食べたくなります。

熱量は566kcal

原材料の表示は以下です。


f:id:nitinitikorekouniti:20180523212304j:image

確かに 止まらないクセになるお味です。原材料から推測しますと、ルーに入っている玉ねぎ  砂糖  つゆ  粉末だし  唐辛子  のあたりの影響でお蕎麦屋さんのカレーのような旨みがあるのかもしれません。味の素は入っていないようです。(笑)

結果 ファミリーマートのカレーは美味しいです。どちらかというと、昔ながらの日本のカレーが好きな人向きです。

次回はコスパもバッチリの「こだわりカレー」をゲットして、サラダかコロッケあたりを添えたい と考えております。

nitinitikorekouniti.hatenablog.com

#ファミマ  #ファミリーマート  #カレー  #コンビニ  #コンビニカレー

 

酒悦 福神漬木桶仕込み醤油使用 120g×6個

酒悦 福神漬木桶仕込み醤油使用 120g×6個

 

 

 

 

 



 

錦帯橋が木造なのに250年以上も流されなかった理由4つ

晴天の5月21日  岩国錦帯橋へドライブしました。広島市内からなら、一般道でも1時間ほど。ひたすら国道2号線を西へ走れば、案内板が出てきます。

水の綺麗な錦川 と 新緑の桜並木 と 太鼓橋 と 蒼い空。  気持ちイー。

f:id:nitinitikorekouniti:20180522203021j:plain

錦帯橋

そうそう、山側の河原に無料駐車場があります。付近の道路は狭いので、絶対止められません。

錦帯橋は木造橋で、日本三名橋のひとつです。橋の長さは直線で約193m幅は5m

5連のアーチが見事です。

初代岩国領主吉川広家が1608年に横山の山頂にに岩国城を築きました。

なぜその場所を選んだのでしょうか?

f:id:nitinitikorekouniti:20180522213537j:plain

 これは、岩国城から撮影したものです。川が見事に蛇行しています。川に囲まれ自然の外堀となっています。しかし城下町の発展には、橋は必須です。

そこで、川幅おおよそ200mの錦川で分断された街を繋ぐよう大橋を造りました。

当時は洪水の度に橋が流されたため、3代藩主 吉川広嘉が、橋台が流されぬよう強固な石垣にしました。そして、その上にアーチを掛けるということにしました。

最初の大橋が完成したのは1673年。5連のアーチからなるものでした。しかし1674年の洪水で流されたため、土台をさらに強化しました。

それから250年以上橋が流されることはありませんでした。

錦帯橋が276年間流失しなかった理由

★反り橋のため、橋上からの力で更に強度が増している

★橋の裏を補強している

★橋台が流線型で、水圧を減らしている

★橋台の周囲に敷石があり、補強している
f:id:nitinitikorekouniti:20180522222057j:image

経間35mを無脚で渡しており、島づたいに橋が架かる明の「西湖遊覧誌」を参考にしたようです。

300年以上も前の技術、素晴らしいですね!石ではなく、木を緻密に組んで造った当時の日本人を誇りに思います。

 橋の入場料は、往復でも 片道でも300円です。実際に歩いて足で感じてください。けっこう疲れますよ。

甘いものが欲しくなったら、橋の近く(山側)に美味しいソフトクリーム屋さんがあります。店の名前は

佐々木小次郎  一発で覚えますね。
f:id:nitinitikorekouniti:20180522223612j:imageこの日私はクレミアソフトクリームを食べました。コーンの部分がラングドシャになっています。500円でした。種類によっては300円代のお値段からあります。

話が食べものへいってしまいました。

錦帯橋はライトアップされた夜が最も素晴らしいです。ライトアップは、期間が決まっているようなので調べてから行ってください。何とも言えない妖艶な雰囲気です。一緒に行く人が3倍美し見えます。

因みに、錦帯橋がある岩国は基地の町であり、山口県です。

 

獺祭(だっさい) 純米大吟醸50 1800ml

獺祭(だっさい) 純米大吟醸50 1800ml

 

 

 

獺祭 酒粕石鹸

獺祭 酒粕石鹸

 

 

 

 

 

 

 

初夏なのに鰯雲

本日、5月20日 広島

湿度が低くカラッとした気持ち良い天気でした。空を見上げると

f:id:nitinitikorekouniti:20180520183118j:image

きれいな鰯雲

イワシ雲って秋の季語ですよね!

数日前は湿度の高い日が続き、もうすぐ梅雨入り を感じていました。

季節はどうなってしまったのでしょう?

調べてみたところ、いわし雲は秋以外にも見られるようですね。秋の移動性高気圧の後ろ側によく見られることから、秋の季語となっているそうです。

この雲は低気圧の前面に現れることが多く、半日くらい過ぎると雨が降ると言われてるーー

などとありましたが、明日は晴れの天気予報です。

まあ いいですけど。

自然も人の感情も理論どおりにならないところがおもしろい。

空の青さや雲の形を感じられるところで生活できること

 季節を敏感に感じ取れる心の余裕がモテる幸せ 

かみしめたいと思いました。

 

獺祭 純米大吟醸 50 1800ml

獺祭 純米大吟醸 50 1800ml

 

 

 

 

バイトの2人に見る、仕事の密度の違いについて

本日の夕方、近くのスーパーで買い物をした時のこと。

大学生らしきアルバイトの男性2人が1組になって、レジをしていました。

まずは1人が商品をピッピッとバーコードを読み取り、金額を声に出しつつ、丁寧に買い上げ済みのカゴに入れます。すごく感じのいい人でした。その横で、現金受け取り担当の少年が、暇そうに立っています。私はそちらに目がいきます。フラフラ立っているなら、今のうちにポイントカードを読み取るとか、しないのかな。

商品のバーコードを読み取る担当の人は、すごく一生懸命で、

「箸はいりますか?」

「お買い物袋はお持ちですか?」

と手と口を動かしていました。現金を受けとる担当の人は

「〇〇円です。ありがとうございます。」で5秒で終わりました。

そんな2人を見ていて、社会の縮図を見ているようでした。

真面目な人は、キチンと決まったことをしないと、自分でも気持ち悪いのでしょう。で、自分に甘い人は、あまり気がつかず、しかも真面目君と仲良しだったりします。

まわりで見ている人は働く密度の違いに気がつきますが、同じ時給なのでしょうね。


f:id:nitinitikorekouniti:20180520011421j:image

 

 どこの職場でも同じようなことは多々ありますが、諦めてしまうのが通常です。

次回、そのスーパーへ行った時2人がどのように成長しているのか、こっそり眺めてみようと意地悪心が出てしまう 私でした。

 

ヨックモック シガール20本入り

ヨックモック シガール20本入り

 

  

 

獺祭(だっさい) 純米大吟醸50 1800ml

獺祭(だっさい) 純米大吟醸50 1800ml

 

 

カープ 2軍戦も面白い 〜1・5軍のスター選手達〜

もちろん、カープ戦の1軍のゲームは逆転が多いし、躍動感があってワクワクします。それを踏まえた上で、2軍戦も見どころいっぱいです。

この度、マンション1棟単位でケーブルテレビの線が引き込まれまして、カープウェスタンリーグが我が家のテレビで無料で見れることになりました。

5月19日は由宇球場SoftBank戦でした。

カープの先発投手は加藤君。

2016年12月に 癌 と戦うことを発表した赤松選手もいました。1軍で活躍するメンバーが溢れるほどいるので、2軍にいるのは何故⁇と思うような選手がいます。

小窪  メヒア  岩本  天谷  西川も(敬称略) 

これからが楽しみな中村奨成も。

SoftBankは途中から寺原が投げました。

f:id:nitinitikorekouniti:20180519200420j:plain

テレビの画面より

マツダスタジアムのように応援が盛り上がってワーワーするような音は無く、由宇は静かでゆる〜い空気です。確か観戦は無料なので、内野のあたりはお客さんは沢山います。

外野席の芝生の上では、家庭から小さなテントが持ち込まれているのが映っていました。天気も良く気持ち良さそうです。小窪が打ったホームランボールを、子供が走って拾いに行きました。

結果は5ー1でSoftBankが勝ちました。

解説の外木場さんと松本さんによると、

ジョンソンが奥様の出産で国に帰るため、加藤があともう少し安定すればー  とか、

メヒアはもう1軍で通じるのではないかー

とかフムフムと楽しみな話が聞こえてきます。

チャンスがあれば、いつでも1軍で活躍するような選手が、ひたむきに戦っている姿が見られてほっこりします。なんとなくリビングで何かをしながら見るには最適です。

6月にはドライブをかねて、ウェスタンリーグの観戦に山口県の由宇に行こうか  と思っています。

 #カープ2軍  #カープ  #カープウェスタンリーグ  #由宇

獺祭(だっさい) 純米大吟醸50 1800ml

獺祭(だっさい) 純米大吟醸50 1800ml

 

 

 

 

 

 

パワースポット 宮島を語るなら、頂上(弥山)に登らないと

世界遺産宮島を訪れると、何か充電できる気がします。で、もっともパワーをもらえるのは、やっぱり島の頂上に登ること。宮島の最高峰で信仰の山は弥山と言います。標高 535m。登山が好きな方や、足腰に自信のある方、山をしっかり味わいたい方、地元の中学生の遠足は、海抜0mから出発します。それも良し ですね。すべて歩いて登るルートは3つあります。

ロープウェイで獅子岩展望台へ

まあ折角だから、登山は苦手だけれど弥山へ行ってみようというあなたのために、ロープウェイを使う一般的な歩き方をご案内します。ロープウェイ乗り場は、紅葉谷の奥にあります。紅葉谷は船付き場から、徒歩20分位でしょうか。厳島神社に入場せずに、神社裏手から山側へ。案内は沢山あるので、たどりつけます。

f:id:nitinitikorekouniti:20180517005635j:plain

宮島観光協会 HPより

途中1度乗り換えがあるので、6人乗りと20人位乗れる2種類のロープウェイを乗って獅子岩展望台へ行きます。ロープウェイは往復で大人¥1800です。値段を見た瞬間高い気がしますが、これだけの斜面を安全に運行するためには、やむをえないと考えます。

f:id:nitinitikorekouniti:20180517011145j:plain

6人乗りのロープウェイからの景色。ドンドン登って行って、対岸の廿日市が見えます。心もとない小さな箱の中なので、けっこうスリリングです。

 

f:id:nitinitikorekouniti:20180517011304j:plain

獅子岩展望台から、瀬戸内の島が見えます。

十分綺麗な景色です。こちらで、獅子岩駅の上に簡単な食事とお茶が出来る施設もあります。ここまでで十分という方もいます。

 

[コールマン] リュックサック ウォーカー33 2000032846

[コールマン] リュックサック ウォーカー33 2000032846

 

 

 

では歩きましょう

弥山山頂へは、ここから一度谷を降りて、又登ります。決して、なだらかな坂ではありません。甘く見て、サンダルやハイヒールで登る方もいらっしゃいますが、翌日、ひざがガクガクするかもーです。

それでも、時間をかければ、我が子も3歳位で登りましたから、大丈夫です。

観光案内には、獅子岩展望台から弥山頂上まで徒歩30分程度とありますが、もう少しかかると思います。

世界遺産、国特別天然記念物の原始林や花を楽しみながら、美味しい空気をたっぷり吸ってください。道に迷うことはほぼありません。

消えずの火 までたどり着いたら、あともう少し 10分位かなぁ

霊火堂(消えずの火)までの直前の坂が、気持ち的に1番きついです。ここらで、引き返そうかーと 一瞬考えます。が、タンタンと歩きましょう。突然開けた場所にたどり着きます。そこには弥山本堂と霊火堂があります。霊火堂内では、806年に弘法大師が修法を行った際の霊火が、1200年以上たった今も「消えずの火」として燃え続けています。この火にかけられている大茶釜で沸かした霊水を飲むと、「万病に効果がある」「幸いが約束される」と言われております。湯のみ茶碗が脇に用意されており、私も、お湯をいただきました。

さて、この霊火堂は過去に火事になっております。消化活動の時も火種は残したのでしょうか⁉️

f:id:nitinitikorekouniti:20180517011425j:plain

一休みしたら、また歩きましょう

ここまできたらあと少しです。山歩きを楽しんでください。

f:id:nitinitikorekouniti:20180518222907j:plain

この巨大な岩のトンネルをくぐったら、ほとんど終点です。

岩の感じとか、神の島を感じますね。

到着

展望台があり、本土方面も、反対の瀬戸内の島々も見渡せます。

f:id:nitinitikorekouniti:20180518223744j:plain

空が近いです。

もちろん山の上なので、レストランは無いです。

お弁当を持参してください。ここで食べるおにぎりはサイコウです。スマホの電波も届かないです。

 

しばし景色を味わって、パワーをもらったら、霊火堂までは別のルートで降ります。

半日あれば、弥山の往復はできますが、体力的に無理をしないで、山を楽しむには、1日使う位の気持ちの方が良いと思います。

山を降りたら、甘いものが食べたくなるので、私は紅葉まんじゅうの焼きたてを食べて帰ります。どちらのおまんじゅう屋さんも、お茶はサービスでいただけます。

弥山は、是非ゼヒお勧めです。

私は、こちらに登ったら、日々の小さな悩みとかどうでもよくなります。

#宮島  #弥山  #パワースポット